2013年1月6日日曜日

ブックレビュー『これからの課長の仕事 社員が「わくわく元気」になる農耕型企業風土』園山征夫1/5


お会いしたこともある著者の最初の書。CSKが買収した、不振のベルシステム24を
故大川功氏より立て直しを依頼され、見事に東証一部企業にまでした実績が内容を
より説得力あるものとする。

農耕型風土を起業に持ち込むことで社員のわくわく感、やる気が生まれ、結果的に
企業の長期的繁栄を生む、とするもの。出雲出身の著者ならではユニークな視点で、
往年の良い企業文化形成、トップ自らが祭り、イベント等の主宰、出席をされていた
ことがよくわかる。

本書は、別の『これからの社長の仕事」と合わせて読むとより明確にその節が
分かるが、中間管理職である『課長』が元気でない会社は育たない、という説。

サービス業はとかく結果を近視眼的な見方でとらえる傾向があるが、中長期的な
文化を植え付けることで、安心感、結束感が結果的に社員のコミットメントを高め
技術革新やマーケティングで良い結果を出す。

当然、製造業にも適用できるし、実際地方の工場などではこのようなことは多く
行われているものと考えられる。

いずれにしても、楽しい一冊であり、若いマネジャーにはお勧めの著である。

(以下、amazonより引用)
内容紹介
「わくわく」元気な企業風土づくりのために
・農耕型経営でプロセスを重視する
・「湿り気のある関係」でチームの絆をつくる
・非日常的な「場」をつくる
・「賑わい」の「演出」
・カネ以外の尺度でチームをまとめる
・敏感になれ、部下の人生のイベントに。

若手リーダーへの珠玉のエール。3年間の沈黙を破り、いま、園山征夫が伝えます。
出版社からのコメント
種を蒔き、育てる、「人間型の農耕型経営」を信念に若手リーダーたちにエールを贈る一冊。
「わくわく元気」な企業風土が日本の企業と人を成長させてくれます。
勇気と元気をくれる珠玉の言葉の数々。部下を持ちはじめたばかりの30代の私にとっても、ためになる一冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
課長、あなたは部下を幸せにできますか?倒産寸前だった会社を「タネをまき、苦労しながら育てる農耕型経営」でテレマーケティング業界ナンバーワンへ!―。
出版社からのコメント
種を蒔き、育てる、「人間型の農耕型経営」を信念に若手リーダーたちにエールを贈る一冊。
「わくわく元気」な企業風土が日本の企業と人を成長させてくれます。
勇気と元気をくれる珠玉の言葉の数々。部下を持ちはじめたばかりの30代の私にとっても、ためになる一冊です。
著者について
1944年1月1日生。67年慶応義塾大学経済学部卒業後三和銀行に入社。73年米国ニューメキシコ大学大学院に留学。84年CSK入社。
CSK創業者の故・大川功氏より不振のベルシステム24の立て直しを期待され、87年同社社長に就任。99年には東証1部上場を果たし、08年に退任。
サービス業は「お客様もスタッフも育てる農耕型であるべき」という理念を持ち今回の執筆に至る。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
園山/征夫
1944年1月1日生まれ、島根県出雲市出身。67年慶応義塾大学経済学部卒業後、三和銀行(現、三菱東京UFJ銀行)入行。73年国際ロータリー財団奨学生として米国ニューメキシコ大学経営大学院に留学。84年CSKに入社。CSK創業者、故大川功会長より経営危機のベルシステム24の立て直しを託され、86年専務、87年43歳で同社社長に就任。就任早々、社員に「6つの約束」として会社の将来像を示し94年店頭公開を経て、99年には東証1部上場を果たしテレマーケティング業界No.1の企業に成長させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


単行本(ソフトカバー): 200ページ
出版社: ネットスクール (2011/9/1)


0 件のコメント:

コメントを投稿